債券 初心者向け 投資

債券コンテンツについてと個人投資家に知ってほしい事

債券については、投資初心者向けと読み物コンテンツとして役立ちそうなものをいくつかUPさせていただきました。

債券市場の分類

債券市場は、株式市場以上にグローバルかつ巨大な市場で、世界中の政府、地方公共団体、国際機関、民間企業が多様な債券を発行しています。債券市場は以下のように分類されます。


発行市場と流通市場

  • 発行市場(プライマリーマーケット): 新たに発行される債券(新発債)を投資家が購入する市場。
  • 流通市場(セカンダリーマーケット): 既に発行されている債券(既発債)を取引(売買)する市場。

現物市場とデリバティブ市場

  • 現物市場: 国債や地方債、社債など、多様な債券が取引される市場。
  • デリバティブ市場: 債券先物や債券先物オプションなどが取引される市場。

取引所市場と店頭市場

  • 取引所市場: 取引所を通して取引される市場(一部の国債や転換社債など)。
  • 店頭市場: 金融機関と顧客との相対で取引される市場(大半の債券が対象)。

国内市場と海外市場

  • 国内市場: 日本で発行される債券の取引が中心(日本でも米国債などの取引は可能)。
  • 海外市場: 当該国で発行される債券の取引が中心(海外でも日本国債の取引は可能)。

個人投資家向けのお話でいうと究極を言ってしまえば端的に2点だけで良いと考えています。

①仲値の理解と価格を知ること

基本的に常に売買される市場が用意されているわけではなく、現物の流通市場は相対と考えてもらってよいので、証券会社を通じて購入します。

その際に、仲値からディーリングコスト分とフロントマージンを取った形で単価にして個人投資家に引き渡しますが、この部分がブラックボックスとなっています。

ディーリングコストは各証券会社毎に強みがあるので、コストは違いますが、この部分については仕入れコストと考え貰って構わないですが、フロントマージンにおいては、間に立つ仲介業者やフロント支店によって個別に決めているものですので、ある程度調整できる部分となります。

コンペの採用も然り、しっかり仲値を知ることで、直接的な利益恩恵分は手数料に持っていかれないようにしていく必要がありますが、個人投資家の場合はデータ等が取得できない等、戦う武器が少ないので、この仲値取得の部分については、こちらで取得可能ですのでサービスをご利用ください。

仲値を知ることで、単価交渉が可能ですので、金額を大きくなればなるほど、数百万単位で変わってくるお話ですし、大口でなくても数十万単位では変わってくるお話ですので、ぜひご利用ください。

②デリバティブが内包している債券の裏口ルート

細かい内容はお話しできませんが、前章でデリバティブが内包されている債券の説明をさせていただきましたが、こちらのエクイティリンクものでないものについては、色々と活用が可能です。

通常案内されるものとは別で、カウンターパーティが定款変更や運用規定の変更等に伴い流出してくる債券等が存在しており、そちらを利用した取り組みというのは個人投資家にとっては面白いものとなります。一部節税等にも活用できるやり方等もございます。

こちらについては、知見や経験等によってはお伝えするのが難しい事案になりますので、状況によっては、お断りさせていただくこともございますが、興味があればお問合せください。

-債券, 初心者向け, 投資
-, , , , , ,